勤医協札幌看護専門学校【国語】(2022年)じっくり解説【問題1】(4)問五

勤医協札幌看護専門学校の2022年の国語について解説します。勤医協札幌看護専門学校では、過去問題を公開してくれていますので、以下のリンク先から入手して下さい。

入試情報・学費 > 過去の入試問題 | 勤医協札幌看護専門学校 (kinkan.ac.jp)

まめじぃ

まずは上のリンク先から2022年の過去問を入手して、解いてみて下さい。その上で、以下の解説と読み比べながら、答え合わせをしましょう。今回は問題一の、問五です。

空らん「C」に、次から適切な言いまわしを、符号で選んで入れなさい。

という問題。

「本当の意味を解せぬまま[C]遣った言葉であろうが」という、前後の関係から、推測できる。

ななみ

a 聞きあてて

b 聞きとがめて

c 聞き入れて

d 聞きかじって

e 聞き流して

このうち[C]に入るのは・・・

まめじぃ

a 聞きあてて=聞く+あてる

b 聞きとがめて=聞く+とがめる

c 聞き入れて=聞く+入れる

d 聞きかじって=聞く+かじる

e 聞き流して=聞く+流す

「複合語」と呼ばれるものだが、この中で「あまりちゃんと理解していない」ままで「使用する」という文脈に合致するものは、

d 聞きかじって

一択になる。

e 聞き流して

だと、そのあとの「遣う」とのつながりがおかしくなる。

ななみ

ところで本文で「つかう」を「遣う」としているのはなぜですか?「使う」ではダメなの?

まめじぃ

うむ。「遣う」は、「使う」という意味に加えて、そこに「気配り」・「心配り」をする、という意味も含まれる。

つまり、今回の本文でいえば、ある学生が「先生、枯れ木も山の賑わいといいますから、せひ出席してください」と、実はとんでもない失礼を働いているのだが、しかし本人はそのことに気づかず、じぶんなりに気を遣って「枯れ木も山の賑わい」という慣用表現を用いているつもりなんだな。

ななみ

先生に向かって「枯れ木」は失礼ですもんね・・・

まめじぃ

そうだな。先生自身が「謙遜」して用いるなら、まだいい。教え子が恩師に向かってつかう言葉ではないことは、確かだな。でも教え子は、じぶんなりに考えて、気を遣ってこの言葉を選んだ、と先生もわかっているから、招待された会に参加されたんだな。

ちなみにこの「先生」、池田弥三郎博士。1982(昭和57)年に亡くなられた、国文学・民俗学で有名な研究者だったのだけれど、慶応義塾大学の文系の入試で国語が無い理由は、この池田先生が「入試問題つくるのめんどう。英語で国語力はわかる」って言ったから、という伝説がある。

ななみ

そんなことある?・・・

まめじぃ

噂だけどな。

つづく。

勤医協札幌看護専門学校【国語】(2022年)じっくり解説【問題1】(5)問六・七

勤医協札幌看護専門学校の2022年の国語について解説します。勤医協札幌看護専門学校では、過去問題を公開してくれていますので、以下のリンク先から入手して下さい。 入試…

勤医協札幌看護専門学校【国語】(2022年)じっくり解説【問題1】(4)問五” に対して1件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です