濃度の計算問題を解くための「Tの型」(4)

さて次の問題。
(4)9%の食塩水500gに水を加えて6%の食塩水を作りたい。何gの水を加えるとよいか。
(宇都宮准看護高等専修学校)

図式化してみます。

これをTの型にあてはめると、

そして数式になおします。

この「3つのステップ」を経ることで、式の立てかたがよくわかりますね。

うむ。しくみとしてはそうなんだけれど、理解できるようになったら、式はもっと省略できるよな。

そうですね。分数に0を含むということは、その項は「0」ですから。

そうだな。慣れてきたら、式を一気に縮約して、

から始めるのもOK。

な、慣れてきたら、ね・・・(無理)

結果、xの値はどうなった?

x=250

その通り。したがって、答え方は
250(g)
でいいわけだな。

はい
Next...
“濃度の計算問題を解くための「Tの型」(4)” に対して1件のコメントがあります。