京都看護助産学校を受験される方へ(入試情報)

はじめまして。まめじぃと申します。約30年の受験指導歴があります。本記事では、京都医療センター附属・京都看護助産学校を受験される方に向けて入試情報をお届けします。
所在地 | 〒612-8555 京都市伏見区深草向畑町1-1 |
入学定員 | 80名 |
入試科目 | 【一般】1次:書類審査・国語・数Ⅰ・英語 2次:面接 【推薦】1次:書類審査・国語・英語 2次:面接 |
受験料 | 20,000円 |
学 費 | 入学金:250,000円 授業料:500,000円 その他:テキスト代等 |
備 考 | 2022年国試合格率100% 学校のWebサイト: 京都医療センター附属京都看護助産学校|国立病院機構 |
まめじぃより | 受験をご検討の方は、ぜひ一度、ご連絡下さい。365日24時間、あなたのお役に立ちたくて、ずっと待っています(*´▽`*)ノシ |
過去問題はもう解いてみましたか?
受験勉強は、過去問に始まり過去問に終わる。これは私が約30年かけて貫いてきた方針です。
1,過去問題には、その学校がどんな学力を求めて、誰に来て欲しいのか、その情報が全部載っています。
2,過去問題を解くことで、今の自分の学力もわかります。
3,1と2のギャップを埋めるために、何から手をつけて、どうすればよいかの指針になります。
過去問題はもう解いてみましたか?まだならすぐに入手して、いますぐ解いてみて下さい。本番のつもりで、時間を計測して、参考書や辞書など何も見ないで解いて下さい。
その結果がボロボロでも構いません。そこから、あなたの合格への旅は始まります。
noteで過去問題の解説記事を連載しています。ぜひ参考にして下さい。
面接対策は、まずはここからはじめよう
少しだけ宣伝させて下さい。私、Amazonで面接対策の本を出版しました。紙の本ではなくて電子書籍(Kindle)です。
なぜ電子書籍にしたのかといえば、Kindle Unlimited会員は無料で読み放題になるからです。そして30日間のお試し期間があります。ということは、実質30日間は無料で読めるわけです。
だから私は、電子書籍(Kindle)に力を入れています。紙の本のように在庫を抱えなくてもよいというメリットもありますが、読者の皆様からすれば「無料で読める」ということが、大きいと思います。以下の画像をタップまたはクリックすると詳細ページにジャンプします。

それで、他には無い特徴として、まずは看護専門学校や准看護学校に特化した面接対策本というのは、世の中にそうはありません。それっぽいものはありますが、しかし、読者特典として、オンライン個別指導までついてくる本は、この本だけだと自負しています。
ぜひお試し期間で手に取って頂いて、あなたの面接対策、確かなものにしましょう。
イケボと評判(ほんとに?)の、まめじぃのオンライン個別指導は、目からウロコだと好評を得ています(これは本当)。そりゃ、学校の先生と違って、場数と経験が違います。
学校の先生は、看護学校へ進学する生徒の指導を、年間どれくらいするでしょうか。そもそも、面接の経験(受ける方もする方も)、どれだけあるでしょう?私、現役バリバリのビジネスパーソンで、しかも教育の何でも屋です。比較されちゃぁ困ります。
相談だけならいつでも無料です。あなたの事を待っています。お話を聞かせて下さい。
どうか合格できますように(*´▽`*)ノシ
大丈夫。相談だけならいつでも無料です
受験勉強は、ひとりじゃつらい。
でも、もう大丈夫。
