濃度の計算問題を解くための「Tの型」(16)

まめじぃ

次はこの問題。

(16)10%の食塩水xgに5%の食塩水を混ぜて7%の食塩水600gを作りたい。

①混ぜる5%の食塩水の中の食塩の量をxを用いて表せ。

②10%と5%の食塩水をそれぞれ何g混ぜたらよいか。

(石川県立総合看護専門学校)
ななみ

石川県立総合看護専門学校は、だいたい同じような出題パターンですね。受験生は勉強しやすいと思います。

ここはあえて、Tの型を示します。その方が①②両方を解説しやすいですからね。5%の食塩水の量はここではyとしておきます。

①を解くには「xを用いて表せ」の意味を理解しておかないとダメですね。図から、次の式を導き出すことができます。

この式を変形して、

これが、5%の食塩水の食塩の量を示す式ですね。xを用いて表すことができています。

だから正解は、

ですね。

まめじぃ

そうだな。このパターンは初めてだったけれど、それでも「Tの型」があれば、迷わず解けるな。次いこう。

ななみ

②はもう、この図をもとに連立方程式を作って解くだけですね。

次の式はもう作ってありました。

あとはこれですね。

ですね。

これを解いて、

x=240

y=360

よって答えは、

10%の食塩水 240(g)

5%の食塩水 360(g)

まめじぃ

よしよし。ついに残るところ1問だけになったぞ。最後もしっかり解いて、自信を付けよう。

ななみ

アイアイサー!

濃度の計算問題を解くための「Tの型」(17)

関連記事濃度の計算問題を解くための「Tの型」(17) 2023年8月4日 濃度の計算問題を解くための「Tの型」(15) 2023年8月4日 濃度の計算問題を解くため…

濃度の計算問題を解くための「Tの型」(16)” に対して1件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です