濃度の計算問題を解くための「Tの型」(14)

次はこれ。
(14)25%のアルコールと、5%のアルコールを混ぜて、20%のアルコールを1,000g作りたい。それぞれ何gずつ混ぜればよいですか。
(宇都宮准看護高等専修学校)

アルコールであっても、食塩水の濃度の問題と同じことなんですよね。図式化してみると、こうなります。

わかっていない質量はそれぞれx、yとしました。これで連立方程式ができます。


これを解いて、
x=750
y=250
よって、
25%のアルコール750g
5%のアルコール250g
ですね。

そうだ。

やはり「繰り返しは力」。
まめじぃが普段から言ってることが実感できます。

うむ。次の問題も食塩水ではないが、やることは同じ。サクッと解いちゃおう。

はい。
“濃度の計算問題を解くための「Tの型」(14)” に対して1件のコメントがあります。