濃度の計算問題を解くための「Tの型」(13)

次はこの問題。
(13)濃度5%の食塩水100gがある。このとき、次の問に答えよ。(1)この食塩水中の食塩の量は何gか。(2)この食塩水にさらに水を加えて濃度4%の食塩水を作りたい。このとき、加える水の量は何g必要か。
(石川県立総合看護専門学校)

まずは(1)。Tの型発動!

まって。これもう、暗算で答え出せるよ!
でもいちおう、式を書くと・・・

ということで、5gが正解です。

うむ。次は?

(2)も、これまでやってきたことなので、迷いません(*´▽`*)

式になおすと、

これを解いて、
x=25
よって、25(g)が正解。

うむ。だんだん「理解」して「できる」ようになってくると「楽しい」のだけれど、それもあるとき「飽きる」という現象に変わることがある。そこを何とか乗り越えて、どうか最後まで駆け抜けよう。あと少しだからな。

はい。
“濃度の計算問題を解くための「Tの型」(13)” に対して1件のコメントがあります。