静岡看護専門学校を受験される方へ(入試情報)
国立病院機構 静岡医療センター附属 静岡看護専門学校の所在地
〒411-0905 静岡県駿東郡清水町長沢762-1 - Bing 地図
入学定員
80名
入試科目
【一般】面接・国語・数Ⅰ・英語
【推薦・社会人】面接・国語・数Ⅰ
受験料
18,000円
学費
入学金:180,000円
授業料:400,000円
その他:テキスト代等
国家試験合格率
2022年:98.5%
2023年:96.3%
まとめ
所在地 | 〒411-0905 静岡県駿東郡清水町長沢762-1 |
入学定員 | 80名(社会人枠が10%、推薦枠が40%程度設けられています) |
入試科目 | 【一般】面接・国語・数Ⅰ・英語 【推薦・社会人】面接・国語・数Ⅰ ※過去問題はこちらから入手可能です→附属看護学校 - 独立行政法人国立病院機構 関東信越グループ (hosp.go.jp) |
受験料 | 18,000円 |
学 費 | 入学金:180,000円 授業料:400,000円 その他:テキスト代等 |
備 考 | (国試合格率) 2022年:98.5% 2023年:96.3% |
まめじぃより | 受験をご検討の方は、ぜひ一度、ご連絡下さい。同じ合格するならギリギリよりも上のほうで。365日24時間、あなたのお役に立ちたくて、ずっと待っています(*´▽`*)ノシ |
受験勉強の「はじめの一歩」は、過去問題を解いてみること。
あなたはもう、過去問題は解いてみましたか?まだなら、すぐにそこから始めて下さい。過去問題から、様々な情報を読み取ることができます。
特に、
1,学校側が何を求めているのか
2,自分の学力の現在位置
3,1と2のギャップ
この3つがすぐにわかります。そこでどんな結果であっても、あなたの旅はここから始まるのです。いまやるべきことは、過去問題が教えてくれます。
noteで過去問題の解説記事を連載していますので、ぜひ参考にして下さい。
何か困ったことがありましたら、すぐにご連絡下さい。相談だけなら無料ですから、いつでもお声がけ下さい。約30年、ライフワークとして受験指導に携わっています。

面接対策は、まめじぃの著作から。
少しだけ宣伝させて下さい。AmazonのKindle(電子書籍)で、面接対策本を出版しています。Unlimited会員は無料で読み放題ですが、じつは、30日間のお試し体験があるので、その間は、どなたでも無料で読み放題です(画像をタップまたはクリックすると詳細ページにジャンプします)。
この本の大きな特徴は「読者特典」です。オンラインの面接指導があります。こんなサービスをしているところは他にありません。たぶん。なぜ実施しているかというと「本番形式」で練習しないと、なかなか上達しないからです。
例えば「野球入門」という本を読んで、誰でも試合で活躍できるわけではありません。基礎体力をつけて、練習を重ねて、試合も経験を積んで、それで上達していくわけです。
高校生なら学校の先生が面接指導をしてくれますが、ちょっと待って下さい。その先生は、看護学校の面接指導を年間どのくらい経験されていますか?ご自身の面接経験は?もしかして、面接の素人じゃないですか?
しかも入試直前に何回かやっただけで、それで終わり。
それで一生使えるものにはなりませんよね?面接は就職でも重視されますからね。
そんなわけで、世間では「看護学校を専門とした面接対策だけの書籍」は、ほぼ無いに等しいので、つくりました。
本書の読者で、私の面接指導を受けて下さった方で、いまのところ、どこにも受からなかったという方はゼロです。皆さん合格されて、いまは看護学生として、看護師として、夢をかなえていらっしゃいます。
少しだけ宣伝するつもりが!失礼しました。
Kindle Unlimitedの、30日間の無料お試し期間を利用して、ぜひご一読下さい。
どうかあなたのお役に立てますように。
「でっち上げ」でOK。「いちばん欲しがった人が勝つ」という事実
よく「夢を持ちましょう」「目標を持ちましょう」と教えられることが多いです。ところが、叶え方については、あまり詳しく教えてくれる人はいません。
でも、私は、具体的に、あなたに合わせた形で、指導をしています。
なぜなら、30年以上も、受験生と向き合い一緒に泣き笑いを積み重ねてきたので、勝ち方をイヤというほど知っているからです。
これは受験勉強に限ったことではありませんが、
「でっち上げる」
この力は、とんでもないです。
最初は、みんながバカにするような、笑われるような、そんなことでも、そのゴールに向かって一歩一歩進むうちに、気づいたらとんでもないところまで来ている、という例を、私は何十年もずっと見続けています。
例えば、O野さん。いまは私の友人ですが、もともとは私の「なすらぼonline」の生徒さんでした。出会ったとき37歳。男性で37歳で看護師を目指すって、ほぼ無理です。でもだからこそ、やりたいと。
最初、面接練習に苦戦して、しゃべろうと思っても、言葉が出て来なくて、本当に悔しい想いもされてきました。
それでも「でっち上げ」た自分の夢を現実のものとするために、日々、決してあきらめませんでした。いや、実は挫けたり逃げ出しそうになったこともあったでしょうけれど、それでも、また立ち上がって、前に進むことができました。
結果、1年目で合格。38歳の新入生が誕生しました。
卒業すれば42歳の新人ナース(おじさん)が誕生します。
我々おじさんの星(スター)です。お時間あったらリンク先の記事も読んでやって下さい。
最初は「でっちあげ」でよいのです。そこにたどり着くために、1歩1歩、ゆっくりでも、転んでも、ケガしても、それでも前に進んでいくのです。
マイケルジョーダンだったはず。
「いちばん欲しがったヤツが勝つ」
まさに、これなんです。私が長年受験生と向き合ってきて、合格をあきらめない生徒というのは、そこに自分を追い込んでいける人なのです。
無理ですって?
だから、私がいるんです。
受験勉強はひとりじゃつらい。
でも、もう大丈夫。
